Rubyと正規表現

Rubyのソースをくんでいると、正規表現がうまく書けるか書けないかで、大きな効率の差がでてくるような感じがする。正規表現は確かに強力なのだが、慣れないとさっぱりわけがわからない。どう使っていいのか戸惑ってしまうことがよくある。
たとえば非常に初歩的なことだが、正規表現というのは左から適用される。正規表現は有限オートマトンが受理できる範囲と一致する(と,去年習った).有限オートマトンの計算モデルを考慮に入れれば,左から解釈していくという考えはよく考えればあたりまえなのだが、言われるまでは気づかなかった。
また、ORなど,一部の正規表現は使い方を誤るとものすごく処理が重くなり、プログラム全体の効率に大きな影響をおよぼすため,より早い形に書き直すことができる(これも習ったような気がするが,覚えてない)。Rubyの場合はバックトラック法というのを使用しているらしいのだが、それを考えてプログラムを書かなくてはいけないらしい。しかし、簡単な解説ではよくわからない。やはりオライリーの例の本を読むべきなのかもしれない。

PostgreSQLと正規表現

PostgreSQLでは問い合わせに正規表現を使って、条件句と文字の切り出しができる。POSIX準拠らしく、irb(Rubyの対話型インターフェース)を使用して正規表現をチェックすることができた。しかし、これはどこまで処理に影響を及ぼすのだろうか。もしかして全表走査にはいるのだろうか。ファンクショナルインデックス(ファンクションを適用した段階でインデックスを作る機能)はどこまで有効なのだろう。
Oracleよりも便利な機能がいろいろあるのはいいのだが、どこまで使いものになるのだろうか?

mixi

知り合いの人たちを検索してみたら,結構ないろんな人がヒットする.さすがに私の同い年の同級生は少ないものの(というか複雑な言い方だな),若い同級生は結構たくさん入っているみたい.
でも,ミクシイは特定の人しか見られないので,やっぱり,はてなで日記は書いていくことにするつもり.ミクシイのアカウントはあくまでも他の人の日記閲覧用ということで.
ところで,mixiに書かずに「はてな」に書く人の中には,「はてな」の方が匿名性が高くなるから,正直に書けるっていう意見もあったり.たしかにmixiって親しい人のネットワークだから,下手なことは書けないか.