NHKスペシャル

少年少女の目から通して戦争がどういうものであったのか、見つめ直してみようという作品。学校では人の命の大切さではなく、いかに国に貢献して死ぬかということを学んだという。つまり、すべての国民が武士にならなければならなかったということだ。教育によって、国のために死ぬことになんの疑いも持たなかったという。
当時は要するに国家という存在が絶対であり(あるいは天皇)、そのもとに人は自分の我を通してはいけないとされた。ようするに国益のためには自己の利益を計ってはならないという考え方、すなわち公共性を絶対とする考え方だ。これは人が人を思いやる気持ち、つまり利他の精神が基本になっている。日本国民の全体のために犠牲になることはすばらしいことだ。という考えはその延長だといえる。
しかし、それが国によって強制されたとき、例えば、それが本当に日本国民のためになるのかと疑問に感じたとしても、それが圧殺されてしまうような状態は、間違っている。
そして、戦争は相手国民に対して大きな傷を与えてしまう。敵が人の心を持たない悪魔であればよかったのだが、敵も人間であり、根絶やしにして絶滅させない限り、仲良くやっていくしかない。だが、戦争当時の多くの日本人にとっては優等民族が劣等民族を征服する戦いだとでも考えていたようだ。あまりに愚かな考えだが、彼らも私利私欲でやっていないだけに、たちが悪い。