2004-10-01から1ヶ月間の記事一覧
東北の風物詩らしい。しかし、前の大学では東北にもかかわらず開催できなかった。こちらに来て、研究室飲み会の幹事になったため、権力を利用し、かつ仙台出身の人に協力?してもらって、北陸でやることにした。 しかし、本来は河原で、みんなで協力してやる…
新進気鋭の経済学者クルーグマンによるNYタイムズの連載を再編集した本。集中講義の「世界経済」の先生が言っていた内容と同じ部分があったりして、マクロ経済学という立場でクルーグマンが話をしていることがわかる。 ブッシュ大統領は経済発展の維持にはサ…
Statement図を書くCASEツールの使い方の紹介と、演習に関する説明。演習は自動販売機の動作を書くというもの。 プログラムでない一般的な事項を図にするというのは、余り好きではない。なぜなら図というものは常に目的を持って書くものであり、一般的な対象…
レイアウトをシンプルにした。アンテナを付けるのは廃止した。
「はてな」のほうで新潟中越地震の募金をやっているhttp://www.hatena.ne.jp/sendpoint?name=hatenacontribということなので、1000円分を送金しておいた。 長岡に住んでいる知り合いの人は大丈夫なのか心配だ。
試験。うーむ、難しかったかも。問題が直球ではなかった・・・。
上向き構文解析法では原始プログラムを左から右へと走査しながら、還元できるものを順次還元していく方法である 還元した結果はスタックに積んでおいて、スタックの中に還元できるものがそろったら、それを置き換える 還元できなければ、原始プログラムの次…
試験前の追い込み作業
中村正三郎さんのページ(隣のアンテナ参照)で徹底的に批判されていたが、最近この手の番組が本当に多い。この問題についてはWikipedia(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E6%B6%B2%E5%9E%8B%E6%80%A7%E6%A0%BC%E5%88%A4%E6%96%AD)に詳しい。面白いの…
授業の参考書にも指定されている本。コンパイラの構成と最適化作者: 中田育男出版社/メーカー: 朝倉書店発売日: 1999/09メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 42回この商品を含むブログ (40件) を見る
途中から、研究室で観戦。最後はたくまくんがずばっとぬかれて終了。がっかり。やっぱりMotoGPの方が抜きつ抜かれつがあって面白いなぁ。F1はピットくらいしかオーバーテークシーンがなくて、レースとしていまいち面白くない。
演算子順位法は以下のような文法には適用できない 非終端記号が隣接する形で生成規則の右辺が書かれている文法 省略可能な(生成規則の右辺がεとなっている)非終端記号を含む文法 y=abはy=a*bだとするという文法は適用できないはず?(省略がこれしかなけれ…
前後の演算子の間に優先順位を付け、保留された演算子を保持するスタックと、オペランドを保持するスタックを設けると、算術式は構文解析ができる。 左と右の位置ごとにどちらの演算子を優先するか優先順位の表をつける。これを演算子順位行列という。 逆ポ…
寝過ぎた。今週は中間試験なので、もっとコンパイラの勉強をしないと。 この本、すこしLRの部分の解説が弱い。別の本を借りてくるかな。
副副テーマの関連で、論文の謝辞に私の名前を出してくれることになった。すこしは、役に立てたかなぁ。論文書きの追い込みで、大変なようだが、そんな中でちょっとした飲み会をする。 手取川の「品評酒・純米大吟醸」で、4000円くらいするものすごい高い…
コンパイラの処理過程において、構文解析(意味解析)終了後、コード生成をする前に、レジスタの割付を行う必要がある。 字句解析は一般的には非決定性有限オートマトンに変換できるが、決定性オートマトンに変換することは難しいので、いったん非決定性オー…
課題の内容の発表会。いきなり先生に指名されて、話をするが、いまいち元気が出ない。しかし、先生に「よく考えられた内容だ」ってほめてもらう。 ところで、TAの人にも指摘されたけど、VISIOって線が見にくい。自動で引かれた線をいじるのは、変更に弱くす…
ようやく、頭が回るようになってきた。
構文解析のSLR(1)について。アルゴリズムが難しい。あとで勉強しなきゃ。
すこし、ましに。しかし、台風がやってきて、石川県は大変なことに。ソフトウエア設計論の課題をやって、夜中に家に帰る。
まだまだ、だめ。体温計を買うと、38度近くある。頭が痛い。ソフトウエア環境特論の課題をやって家に帰る。
さらに複雑なクラス図の記法について。とはいえ、知っている人にはそれほどでもない内容。 ただし、「準同型写像」というのははじめて。これは、あるクラスのインスタンスをもとに、別のクラスのインスタンスを複数個作るような形態のこと。部品表や仕様表と…
構文解析。そのなかでもLL(1)について。構文木の説明はよくわかるのだが、生成アルゴリズムのところがよくわからず。あとで本でも読んで確認しておくか。
週末は天気が良かったのに、家でうなる。急激な寒気がし、家で一人ふるえていた。ここ数日、つらい。
クラス図の説明。まぁ、知っている人なら問題ないと思うけど・・・。汎化は関連ではなく、集約は関連の特殊なものの一つというのは、たしかに。 属性はオブジェクトではない。というのも、始め聞いたときは?だったが、「設計ではこれがただしい」ということ…
寒気がしていたが、とりあえず大学に。授業に出て、すぐに家に帰る。
ある程度のパラメータを指定してグラフを作りたいということだったので、PHPでプログラムを書いてみる。いちおうオブジェクト指向的な書き方ができるということで、classを使ってみた。書いていて気になったこと。 オブジェクトフィールドやオブジェクトメソ…
字句解析について。字句解析は決定性有限オートマトンで表現できるので、正規表現を使えばよい。flexというyaccの上位互換ツールの説明がある。
急に寒くなる。なんか寒気がしてきた。とりあえず帰ろう。